りんご生産者が作り届ける青森の旬
クリエイターが創り伝える日本の旬
日本の豊かな食文化にとって「旬」を知ること伝えることは大切な事のひとつです。
貯蔵・加工・流通の技術の発達により消費地にはいつでも安定した品目が店頭に並ぶようになった反面、わたしたちは「旬」を知る機会を失ってしまいました。
「旬を知り、旬を食する」これこそ最高の贅沢であり、自らの健康を守るために必要なことです。
今回は食の課題への取り組みとして、農業(青森りんご)とコンテンツ(ベジスタ)による、新しいコラボレーションと他業種&広域ネットワークの実践例をご紹介します。
セミナー情報
- 日時
- 平成25年12月6日(金)14時~16時
- 場所
- 大阪イノベーションハブ(大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪C棟7F)
- 定員
- 50名
- 主催
- 食育プロジェクト・ベジスタ
- 協力
- ハーベストマーケット(津軽エリア農産物・農家情報ネットワーク)
ODCC大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(他地域連携プロジェクト) - 事務局
- 株式会社エンジンズ(TEL 06-6231-1123 担当:足立)
タイムスケジュール
14:00~14:20 |
生産者とクリエイターに期待できる事 株式会社一品一会 :新開茂樹(ベジスタ 野菜&果物プロデューサー) |
---|---|
14:20~14:40 |
食育プロジェクト「ベジスタ」ご紹介 株式会社エンジンズ 取締役プロデューサー:足立 靖(ODCC他地域連携プロジェクト・リーダー) |
14:40~15:20 |
「PLANET OF THE APPLES りんごの惑星」プロジェクト紹介
※日本のりんごの50%以上を生産している青森の生産者から、品種や栽培方法や旬の時期について学びます。りんごの旬であるこの時期に生産者が採れたてのりんごをもって来る機会は大変貴重です。 |
15:20~15:40 | 農を守りチャレンジする若者達へのエール!(仮) 株式会社都築経営研究所 代表取締役:都築 冨士男 |
15:40~16:00 | 質疑応答、アンケート、名刺交換 |
16:00~随時解散 | 「りんごの惑星」イベント視察(場所:グランフロント大阪A棟1F・SHUN*SHOKU LOUNGE) |
食育「ベジスタ」とは?

大人も子どもも楽しみながらレクリエーションを行うことで、食の正しい知識や習慣が身につけられる、移動型クッキングスタジオです。全国各地で楽しい料理や食材をモチーフに様々な食育活動を行っています。
2011年8月に大阪(堺市)でスタートした食育プロジェクト・ベジスタは、これまでの2年間で日本各地(大阪・青森・沖縄・東京・和歌山・シンガポール)で活動をしてまいりました。
「日本はまだまだおいしくなる!」を合言葉に、生活習慣病、食料自給率、マナー、過食偏食など、子ども達を取り巻くさまざまな社会課題を、全国各地の子ども達と共に楽しく美味しく解決してゆきます。
ベジスタの主な活動
「PLANET OF THE APPLES りんごの惑星」とは?
2013年12月6日~8日グランフロント大阪うめきた広場ぐるなび前「本当の青森りんご」を味わえるイベント。
産直販売イベント「PLANET OF THE APPLES りんごの惑星」採れたて新鮮な旬の生りんご、市場ではあまり見ることのない珍しいりんごを、ベジスタの食育コンテンツとネットワークとの連携で学び体験することができます。